パレットと筆
いつの間にか7月!
半年終わったのか・・・更新してませんでしたけど
何をしていたかと云うと
今日は久しぶりに乗馬へ行きましたが、その3週間の間に
透明水彩が楽しくなり、せっせと週末画材屋さんへ行ってはあれこれ道具を揃えて
試しに描いてみたりしてました。
パレットも以前に野田琺瑯の白い料理用バットを使ってたけど
これは普通に料理につかうべきやな、と思いアルミニウムパレットを新しく購入。
学生の頃は紙パレットと絵皿を使ってましたね
懐かしい〜。あの頃使っていた絵皿はどこかへ行ってしまったけど
春のパン祭り的なもらえるお皿と絵皿大小4枚
重ねてコンパクトに収納、と梅皿の大サイズ。
アルミニウムパレットはアマゾンでうっかり買いそうでしたが、学生の頃からお世話に
なっています日本橋の笹部画材で。(まずはここをのぞかないといかないわ)
筆も透明水彩用は持ってなくてこれも学生の頃から使ってる日本画用の中里製の鹿骨書
の1本。(左から二番目)受験も水墨もこれ1本だけ。信頼が半端ない。
これはまだネットで探せるので安心。
ストックは必ずしておきたい、ずーと使い続けると思う。
ホルベインのブラックリセーブルは今回初めて購入。使いやすくて3本購入。
古過ぎる透明水彩も断捨離し(固まって使えない)
とりあえず日本製でお手頃のホルベインを。聞いたことない色名があってびっくり
長い間離れていたんだなと時間を感じました。
それに大阪に本社あるって知りませんでした。
(ユーチューバーでよく聞くDaniel Smith、M. Graham、Schminckeなど海外ものも
気になりますが、高いねん)
楽しくなり始めたばかりで練習ばかり、いろんなテクニックを試している真っ最中。
また作品が出来ましたらこちらに更新しようと考えております。
0コメント